先週日曜、久しぶりに休日の梅田を家族でブラブラ。

わかっちゃいたけど、都心部の諸インフラ等集中はすごいことになってますね。

品揃え、クオリティ、お客さんの数・・・    郊外の商業エリアとの差がありすぎて笑ってしまうくらい。



商業施設地下フロアにある食品販売系店舗も見てみると、明らかにシングル向けのラインナップがこれでもかという

くらい充実。

これからの不動産市場は、単身者向け・都心立地が優位ですかね(笑)







で。



10〜15年後の日本、思いつくままに予想してみました



1 ベトナム・インドなど若年層が多く毎年のGDP成長率が高い国の経済力がUP アジアでの日本の位置は更に低下 ドル円は140円台も

2 円安ドル高基調なので、輸入産品の価格が上昇し、生活諸雑貨・生活諸費の価格が上昇

3 若い人は、アジアでの成長国のほうが賃金が高いために英語等を習得して海外就労出来る人から海外に。 

4 24時間営業コンビニは地域で数店 OR ゼロ 正月3日間は、どこのお店もクローズ

5 健康保険料負担・年金保険料負担・消費税負担が重く、貯蓄できない世帯が増加 老後2000万円問題どころではなくなる

6 ちょっとした郊外の空き家率がどんどん上昇し、郊外地価は下落。需要も少なくなり街全体が高齢化するところも

7 店舗・オフィス・住宅は都心部や都心部周辺に集中 郊外との差が顕著に 栄えているところと、そうでないところの地域差が拡大

8 喫茶店・居酒屋・レストラン・スーパーの自動化進展 入店してからお金払うまで店員さんの顔を見ることが少なくなる 町の小さな店舗は消滅寸前  地域に1つの効率省人化が進んだ大規模店舗に客が集中

9 大容量高速移動体通信が高度に発達し、朝イチで出社しない勤務形態・労務形態が多くなり、効率化進展

10 受験戦争 国内の高校 国内の大学 に進学して国内企業に就職 という形は結構崩れている 若いうちから日本を出てグローバルに

11 道路やトンネルなどのインフラ 維持するものと放棄するものとの選別により、インフラ撤去や使用停止する箇所が出てくる

12 築50年以上を経過したマンションなどの集合住宅 維持か取り壊しか 空き部屋朽廃 管理費滞納世帯など 問題が噴出

13 なんやかんや普通に暮らせていた2020年代に準備した人と、漫然と過ごした人との差が顕著に

14 202×年に発生 金融危機の影響で、長くそのダメージを受ける時代 五輪なんて浮かれていたことがバ●みたいに感じることも

15 地方のバス便は大きく減便または廃止 地方鉄道路線も減便または廃止 東北・山陰・四国・九州の一部は交通事情が厳しくなる

16 個人消費支出は、2020年比 2割減も 生活は今よりも質素倹約が基本 1世帯1物件ではなく、共同コミュニティ生活でコスト圧縮も

17 大ソロ社会 お一人様向け消費サービス大隆盛 





どうでしょう

こんな感じでしょうかねぇぇ