今度の税制改正ではサラリーマン狙い撃ちで、個人のオサイフが寂しくなりそうだとの報道がされております。
 
思い返すと・・・
・消費税UP 3%→5%→8%→10%
・相続税 税金かからないライン引下げで負担UP
・所得税 復興税2.1%増しで25年間も延々UP
・所得税 老年者控除50万円も廃止・長期譲渡控除100万円も廃止・損益通算も一部制限に サラリーマンの控除も縮小
・厚生年金保険料 2004年からずーっと毎年値上げ 2017年で値上げは終了するはずだけど・・・
・国民年金保険料 延々引き上げばかり
・タバコ税 UPばかり
・海外に住んでいても、状況によっては相続税課税するようにするよ
・日本に住む外国人も、状況によっては相続税課税するよ
etc...
 
企業向けは結構減税メニュー出してきてますけどね。
・投資したら減税
・人件費増やしたら減税
・法人税そのものを減税
・法人に対しては復興税は早々に廃止
・交際費使っても、以前より経費にしてあげる枠を増やしてあげるね
 
 

この国、モノ言わぬ個人には超超超厳しい仕打ち


で、これからは年金支給開始年齢引き上げが議論中ですし・・・ね。
 
毎年毎年、11月〜12月の税制改正時期になると、今年はどんな増税負担させられるの?
なんてことばっかり気にするように。
選挙ある年は小ぶりですけど、そうでないときはドーンとやられます。増税メニューがね。
 
2016年の配偶者控除改正議論なんて、迷走のあげく猛烈に中途半端な内容で決着。
どうなってんでしょうね、税制担当の国会議員さんのアタマん中って。
 
公共セクターの費用対効果を分析して、多少市民サービスが劣化しようともズバッと高コスト体質
から脱却してほしいと切実に願う。
 
暮らしにくい、ホント暮らしにくい。 そう感じる人が増えているような気がします。
 
私が小中高の頃までは、結構気前のいい消費活動が社会の当たり前だったような記憶。
家とかクルマとかレジャーとか消費財支出とか。
1億総中流とか言ってましたっけ。
 
2017年のニッポン。ワタシの学生時代の頃とは様変わりです。