2024年

月〜金の仕事モードの日と、土日の趣味活動の日でくっきりとした違いを感じた1年。



2023から参加しだした一般合唱団での活動に加え、2024は大学合唱団のOBOGステージの活動に参加することになり、6月以降の週末は結構濃厚な合唱モードの時間だったように思う。

単純に活動案件が1件から2件に増えたので、それはむべなるかなと。



こうした仕事以外の活動に身を投じてみるとわかるのは、仕事から離れて、時間を楽しめる環境がある人達は生きるのがとても楽しそうに見える! ということ。

活動している方々の表情がキラキラしている。



ワタシは合唱コンクールに出るとかそういった活動への参画経験はないので、コンクールに出るとなるとまた違った活動側面があるのだろうが、それは措くとして。





まあ、合唱に限らずこうした趣味活動を充実させるためには

A 健康

B 時間

C いくばくかのオカネ

が揃っていないといけない。

どれが欠けても、趣味活動は充実させ得ない。



これらは  -若いうちから-  普段から意識しておかないと、相応の年齢になったときにいきなり用意できるものではないことも多い。



楽しい人生を送るためには、結構若いうちからいろいろと意識して上記A〜Cを揃えておけるように計画的に生きていくことが必要だなあぁ〜と、ふと思った次第。



リアル人生もPDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)で廻していくと、きっと老後は充実するはず。

人生をもSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威 の整理)してみることまで必要かどうかは、諸説ある(笑)